脱退一時金

脱退一時金申請代行サービス Lump-sum Withdrawal Pension Procedural Service
日本で働いていた外国人を対象に、厚生年金保険脱退一金の請求を代行し、脱退一時金が支払われた際に徴収された、源泉徴収税に対する還付手続きを代行します。社会保険労務士が責任をもって対応します。
脱退一時金制度をご存じですか?
脱退一時金は、日本国籍を有しない方が、国民年金・厚生年金保険の被保険者資格を喪失して日本を出国した場合に請求できる制度です。
脱退一時金を請求できる方は、次の条件をすべて満たしている方です。

1. 日本国籍を有していない方
2. 日本に住所を有していない方
3. 日本を出国してから2年以上経過していない方
4. 障害年金を含む年金を受ける権利を有していない方(また過去にも有したことがない)
5. 日本で6か月以上就労し、厚生年金保険料を支払った方
脱退一時金請求の流れ
1. 日本出国後、脱退一時金請求書を日本年金機構に送付します。
脱退一時金請求書(Lump-sum withdrawal payment claim form)
https://www.nenkin.go.jp/shinsei/jukyu/sonota-kyufu/20150406.files/A.pdf
この場合の手続きとしては、次の2つのいずれかの方法となります。
a) お客様ご自身で日本年金機構に海外郵便で提出
b) 高根事務所が代理人として日本年金機構に書類を提出

 
2. 日本年金機構から脱退一時金支給決定通知書が届き、通知書の記載内容のとおり、お客様の指定口座に振込送金がなされます。
1に記載の書類を提出してから、実際に振込送金されるまで、3か月程度かかるかと思います。
a) の場合、通知書はお客様ご自身の住所に届きます。
b) の場合、通知書は代理人である高根事務所に届きます。
脱退一時金支給決定通知書 の体裁と記載内容です。

a. 支給額 (Payments amount)
脱退一時金の額となります。
b. 所得税額および復興特別所得税額
   非居住者として20.42%の税率が適用され、徴収された源泉徴収税額です。
c. 支払額
① の支給額から②の税金を引いた額となります。この金額がお客様の口座に送金されます。
d. 支給決定年月日
   実際に送金される日です。
e. 被保険者期間(実期間)
被保険者として厚生年金に加入していた期間です。複数の職場がある場合、期間は合計されます。
f. 最終月

日本で被保険者として厚生年金に加入していた最終月です。月末付け退職の場合はその月、月途中に退職日があるときは、退職月の前月までがカウントされます。
g. 支給率
厚生年金の加入実績で支給率が異なります。
h. 平均標準報酬(月)額
日本での全就労期間の平均標準報酬額の平均額です。